令和7年度 満3歳児クラス「りす組」募集のお知らせ
当園では、満3歳児のみで構成される「りす組」を設けています。
【募集対象】2022年(令和4年)4月2日~2023年(令和5年)2月末日までに生まれたお子さまが対象となります。※満3歳になった翌月から入園可能です。なお、2023年(令和5年)3月生まれのお子さまは、4月から年少組として入園となります。
【募集定員】2クラス合計30名
令和7年度 わくわく教室(未就園児教室)、入園対象児向け見学について
わくわく教室の申し込み方法および幼稚園の見学については、5月10日頃にこちらのページに掲載予定です。もうしばらくお待ちください。
令和7年度 満3歳児クラス「りす組」募集のお知らせ
当園では、満3歳児のみで構成される「りす組」を設けています。
【募集対象】2022年(令和4年)4月2日~2023年(令和5年)2月末日までに生まれたお子さまが対象となります。※満3歳になった翌月から入園可能です。なお、2023年(令和5年)3月生まれのお子さまは、4月から年少組として入園となります。
【募集定員】2クラス合計30名
満3歳児クラス〔6月入園〕入園願書配布のお知らせ
6月から満3歳児クラスへの入園をご希望される保護者の皆さまに入園願書を配布いたします。
【対..象. 児】令和4年4月2日~令和4年5月31日生まれのお子さま
【配布期間】4月21日(月)~5月2日(金) ※土曜・日曜・祝日を除く
【配布時間】午前9時~午後6時
入園をご検討されている方は、ぜひこの期間内にお受け取りください。
より早く幼稚園生活を始められます
【満3歳児クラスについて】
満3歳児クラスは、3年保育(年少)に入園する前の、満3歳を迎えたお子さまを対象としたクラスです。満3歳のお誕生日を迎えた翌月から幼稚園に入園できるため、一般的な入園時期より早く幼稚園生活を始めることができます。
例えば、令和4年5月7日生まれのお子さまは、令和7年6月より入園することが可能です。
【クラス編成と保育体制】
満3歳児クラスは、年少児のクラスとは別に設けられ、1クラスにつき担任教諭と補助教諭の2人以上の体制で保育を行います。また、入園後は在園児として扱われるため、通園バスや預かり保育の利用も可能です。
【保育料補助について】
幼稚園に入園することで、『幼児教育・保育の無償化』の対象となり、国から月額25,700円の保育料補助が支給されます。
※入園料については、納入後、さいたま市在住の方には市より2万円の補助があります。
[満3歳児入園の条件]
・お誕生日の翌月から入園となります。(※4月生まれのお子さんは、5月生まれのお子さんと一緒に6月からの入園とさせていただいています。)
・ある程度一人でトイレができること。
※おむつは外れているのが望ましいですが、外れていないから入園できないということはありません。
ただし、おむつのお子さんには、おうちでもトイレトレーニングをしていただくようお願いしています。
・ことばによる意志疎通ができること。
・他の子どもたちと一緒に行動ができること。
※上記については、面接を行います。
わくわく心が躍って、目がキラキラに!
子どもの「知りたい」「やってみたい」を応援します
当園では、STEM教育の中のSの教育分野に当たる科学(Science)原理を利用した「科学マジック体験」を年中児・年長児に対して年間8回程度行っていきます。
科学手品は、タネや仕掛けもサイエンスです。それなのに、信じられないような不思議な現象が子どもの目の前で展開されます。子どもは目を輝かせて、手品に見入るはずです。そして、なぜそんなことが起こるのか、懸命に考えようとするでしょう。
子どもの好奇心・探求心・遊び心を、科学の原理を使ったやさしいマジックを見たり、体験したりしながら伸ばしていきます。
★『科学マジック体験』の様子は、スタッフブログでご覧いただけます。
★食育「食べ物を切ってみると…」たけのこ編
入園願書配布10月15日より
入園願書受付11月 1 日より
☆昨年度の説明会、わくわく教室、見学会について、下記に参考として掲載しています。
令和7年度中に満3歳児クラスへの入園を考えている保護者の方も参加できます。
【日 時】 令和6年10月15日(火)
【会 場】 東岩槻幼稚園 2Fホール
【受 付】 午後2時40分~3時 【開 始】 午後3時~
※説明会の終了は、午後4時5分頃を予定しています。
持ち物 筆記具、スリッパ等(室内履き)
※参加は各家庭3名まで。ただし、3歳以下のお子さまは人数に含みません。お子さまは保護者の方と一緒にいていただきます。
火曜コース、金曜コース共に終了しました。
幼児は家族からの愛情や親子のスキンシップを、たっぷり受けることが大切です。それとともに、自分の周りの環境に対しても興味をもち、いろいろな刺激を受け、楽しさや喜びを感じることも必要です。
幼稚園ってどんな所だろう?近所に同じ年頃のお友だちがいなくて…とお悩みのお母さま、ぜひ東岩槻幼稚園のわくわく教室に参加をして、入園前にお友だちと一緒にいると楽しいという気持ちをお子さまに味あわせながら、親子で一緒に教室を楽しんでいただきたいと思います。趣旨をご理解の上、ご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
☆令和8年度入園対象児向け見学会は6月開始予定です。
【令和7年度入園対象児のお子さまをお持ちのご家庭向け見学会】
※令和6年度見学可能なご家族は、令和2年4月2日生~令和4年5月31日生の未就園児を持つご家族になります。
令和7年度の入園対象となるお子さまをお持ちのご家庭向けに、見学会のご案内です。すべて予約制となっておりますので、見学をご希望の方は、表示されている見学可能日をご確認の上、お申込みください。
なお、お申込みが定員に達した場合は、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。
★お申込みは、お電話で受け付けます。
受付時間は、土・日・祭日以外の10時30分から13時30分の時間帯でお願いします。
☎幼稚園電話番号 048-794-3200
※見学は1日2組まで受け付けます。
※お申し込みは、必ず1組ごとにお電話ください。
【見学当日の流れ】
当日は、10時30分までにご来園いただき、保育中の子どもたちの様子をご覧いただきます。
そのあとに幼稚園の説明をさせていただきます。終了は、11時30分ごろの予定です。
〇持ち物 ・お子さまの室内履き ・筆記具
今年度の運動会は、午前、午後と学年を分けての開催となりましたが、お天気にも恵まれ、無事終了することができました。
子どもたちの勇姿を見て、一人ひとりの子どもの成長を実感することができたのではないでしょうか。ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
令和7年度
上記に表示されている動画は、【保護者専用動画ページ】からご覧いただけます。
【平常保育日の預かり保育について】
保育が行われる日については、保育終了後に預かり保育を実施しています。ご用事のある方は午後5時まで、お仕事をされている方は午後5時30分までお子さまをお預かりいたします。なお、いずれの場合も費用は無料です。
※基本、月曜日から金曜日は給食ですが、学期初めなど年に数回、午前保育となる日があります。その場合も通常通り夕方まで預かり保育を実施するよう努めておりますが、まれに行事の準備等で時間を短縮させていただく場合があります。
※また、保護者支援の一環として、お仕事をされている方やご用事のある方は、午前8時から登園することが可能です(費用は無料)。
【長期休み期間中の預かり保育】(お昼は給食注文制)
夏休みなどの長期休み期間中(7月21日~8月31日)は、午前8時から午後5時30分まで預かり保育を実施しています。(有料 1時間200円 ※月ごとの累計計算)
※夏休み期間中の預かり保育は、夏休み前に実施要項を配布し、事前にお申し込みを取らせていただきます。(お盆の時期一週間と年長児の日帰り遠足日はお休みです)
※冬休み期間中の預かり保育は、12月23日~12月27日、1月6日~7日を予定。春休み期間中の預かり保育は、3月22日~27日、4月6日~8日予定。
大きく伸ばそう幼児の芽
東岩槻幼稚園
〒339-0006
埼玉県さいたま市岩槻区上里2-3-9
℡048(794)3200